
【次回開催予定:3/13〜・お申し込み受付:2/26〜3/8】
【江守塾Level.1,2 受講修了者のみ受講可能】
◆こちらはLevel.3テキストをお持ちでない方向け[テキスト付き]の販売価格となります◆
*テキスト発送の関係上お申込締め切りは3/8(月)23:59となります
*お申込後のキャンセル締切につきましても3/8(月)23:59となります
<受講/お申込みにあたってのご注意>
こちらのクラスはカメラオンにしてご自身の姿を写し、レッスンに参加できる方のみご受講いただけるクラスとなります。
カメラオフでの受講者様は強制退出となってしまいますので、お申込、受講の際にはお気をつけください。
やり方が分からない等何かございましたら[受講方法]、[よくある質問]をご一読の上、お問い合わせよりご連絡ください。
【江守塾Soul Dance Learning 】
ソウルダンスを次世代へ!
江守塾はただのダンスステップ教室ではありません。
ダンスだけでなく、リズムの変革やブラックヒストリーを学び、ひとりでも多くの人がソウル文化を正しく理解し、ダンサーとして実践でき、人に継承できる事を目的としています。ソウルは時にオールドスクール・ダンスと表現されたりしていますが、ソウルはそうしたダンスのジャンルやスタイルではありません。
ソウルはアメリカ黒人の文化であるということがしっかり理解できるよう共に学びましよう。
ー開催概要ー
ソウル・ダンスとは…?
ソウル・ミュージックとは…?
1950-70年代におけるソウルの成り立ちから順を追って詳しく解説していきます。江守塾ではレッスン内容を解説したテキストが含まれてますので、いつでもご自身で振り返ることができます。こちらのテキストはSoul Dance Learning限定・江守氏直筆のオリジナルイラスト入りとなります。ソウル好きの皆さんにとって超貴重なコレクションとなること間違いなしでしょう!!
ースケジュールー
オンライン江守塾Soul Dance Learning / Level.3
3−1〜2: 3月13日(土) 9:00~11:00
3−3〜4: 3月20日(土) 9:00~11:00
3−5〜6: 3月27日(土)9:00~11:00
3−7〜8: 4月 3日(土) 9:00~11:00
*Level1,2を受講修了した方のみ受講可能となります
ーカリキュラムー
3−1
『ディスコファンクとソウルダンス』
ジゴロ、ラバーバンド、ラコステ、ボディスラム、等々、
そしてポップロック。
ソウルダンスが80年代前期のファンクグルーヴで色付く。
3−2
『HIP HOPの発生をしっかり知る』
なぜ?どのようにしてヒップホップ・カルチャーが発生したか?
70年代後期のディスコブームとの関連性。
ストリート・カルチャーが世界を駆け巡る。
3−3
『80年代中期に発生する様々だダンスミュージック』
ハウス・ミュージック、UKハウス、ベース・ミュージック
そして、ニュージャック・スウィング
3−4
『ニュージャック・スウィング・ムーブメント』
ニューエディション、ガイの弾むビートとラップとの融合、
ニュージャック・スウィングが躍る。
3−5
『ラップが引起こす社会問題』
暴力的なも、性的なもの、表現の自由とは…?。
3−6
『アメリカ合衆国とソウル/知ってるつもり』
ニューヨーク、LAだけではない、ひとくくりに出来ないアメリカ。
黒人社会でのジェネレーション・ギャップとは…。
3−7
『ショーケース・ソウルダンスを踊ろう。』
学んできたソウルダンス・ムーブを使った振付を踊る。
3−8
『総合復習』
ソウル&ブラックカルチャーへの理解。
ー受講料金ー
①1コース(4回)
金額:28,600円(税込)
*江守塾Level.3 テキスト付き
*1コースあたりの金額となります。分割でのお支払い、回ごとの単発受講は出来ません
*ご自身の都合にてレッスンに参加できない回が発生しても返金はございません
ープロフィールー
江守 藹(えもりあい)
江守氏は1948年6月8日生まれ
60年代初頭よりファンキーなジャズ(ビーバップ)を聴くようになり黒人の仕草や文化にも興味を持つ。米軍横田基地の黒人と交流を持ったことでリズム&ブルースとダンスに触れて「ソウル」に傾倒していく。
70年代になりイラストレーターとして活躍。ブラックミュージックのレコード・CDのジャケットを数多く制作、現在までに170枚を超えている。
74年、六本木にディスコ『アフロレイキ』をプロデュース、アメリカの黒人誌「EBONY」にも紹介される店となる。以後、数多くのディスコ、バー、レストランをデザイン・プロデュースする。1999年には日本におけるソウルトレイン事業の総合プロデューサーを務め『ドン・コーネリアスズ・ソウルトレイン・カフェ』を東京台場に開業。
また、音楽プロデューサーとしてアメリカのソウル歌手DAVID SEAのアルバムを2枚(94年、96年)を制作し好評を得る。
68年頃からダンスを踊るようになり、74年に日本で最初のプロダンスチーム「NESY GANG」を結成、後進のダンサーに大きな影響を残す。ソウルダンスのパイオニアとして現在もその継承に務めている。
2013年より3年間、日本女子体育大学・舞踊学専攻の非常勤講師。
公益社団法人日本ストリーダンス教育研究所代表理事。
著書『黒く踊れ/ストリートダンサーズ列伝』『アメリカ南部を聴く』。
配信方法:ZOOMオンライン会議システム
*レッスン開始30分前までに受講用URLをお送りさせて頂きます
ZOOMオンライン会議システムは無料でご利用いただけます
スマートフォンよりご利用される場合は事前にダウンロードをお願いいたします
https://zoom.us
<注意>
*テキストのコピー、譲渡、転売、SNSへの転記等、第三者への情報公開行為は一切禁止いたします。
*お申し込み前に必ず[利用規約/受講方法]をご一読ください。お申込いただきました方は利用規約に同意したものとさせて頂きます。
*参加者の画面内に不適切と判断された表現があった場合(公序良俗に反するもの、明らかな個人情報、悪意のある描写、無許可での撮影、ヘイト行為)講師の判断により即退出処分となります。この場合の返金はありませんので予めご了承下さい。
*オンラインレッスン中に起こった事故・怪我に関して一切の責任を負いません。参加に関しては事前に[利用規約]を必読の上ご参加ください。
*困ったことがあったら[よくある質問]を先ずご確認ください。
*ZOOMの使い方、技術的な質問については[ZOOM公式サイト:https://zoom.us ]からご確認ください